みなさんお久しぶりです.
今回はこちらでの生活を語りたいと思います.
まず朝は7時頃起きています.
朝ご飯はシリアル系を食べています.
その他家には色々な種類の食べ物があり,適当に自分で作って食べればいいのですが,
めんどくさいのとシリアルが思いのほかおいしかったのでシリアルを食べています.
飲み物は家ではオレンジジュースが多いですね
地下の冷蔵庫に1.5リットルのオレンジジュースが10本くらい入っています.
その後シャワーを浴びますが,シャワーをおおよそ12,3分
これはこちらの文化なので合わせています.15分が限界だそうです
学校へ行く用意をして大学へ
だいたい自転車で20分で着きます
授業は毎日9時から
最初は口慣らしに近くの人と適当なお題で話をします.
会話形式やディスカッション形式で近くの人と話すことが非常に多いです.
授業はテキストを使いますが,効果的なポスタープレゼンテーションの方法やeメールの書き方など研究に関連するものから
文章の強弱のつけ方,ボディーランゲージの重要性など文化的なものまでさまざまです.
10時半頃に一度休憩があります
僕は(僕だけですが)図書館にあるTurry'sへ行って毎日コーヒーを買って飲んでいます.
その後もまた授業があり12時で昼休みです.
昼は大学内のファーストフード店(SUBWAYやピザ屋さんなど)で取ることも出来ますが
大学近くに各国のレストランがあるのでそちらへ行くことが多いです.
当たり外れがあるんですが,タイ料理やベトナムのフォーはおいしかったです.
南インド料理は行った人がダメだって言っていました
アジア系の料理が非常に充実しています.もちろん日本もあるんですが,まだ行ってません
シアトルは非常にアジア人の多い地域で,道を歩いていてもよく会います
日本人なのか中国人なのかアメリカ人なのかさっぱりわかりません.
さて,午後も授業が行われますが,週に何度か特別なプログラムがあります.
昨日はポスタープレゼンをしましたし,今日はこちらの大学院生とのディスカッションでした.

だいぶ耳が慣れてきて聞き取りやすくなってきましたがまだまだですね.
話す方はあまり変わっていないかもしれません.
ボディーランゲージばっかり大げさになってきています.
午後の授業は3時頃終わって,買い物へ行く人,飲みに行く人,僕は図書館でコレを書いてるわけですが,さまざまに分かれていきます.
あと,宿題が最初の週は結構でました.
20ページ以上の日もあり,宿題をこなすためそう遊んでもいられないといったところです.
洗濯はこちらは週に一回くらいしかしないようですが,
僕は服もそんなにないので週に2回くらいしています.
やはり洗濯機はでかいです.
あと,びっくりしたのは外で乾かさないんですよね.
乾燥機で乾かしたら終わりなんです.
家では7時頃から晩御飯を食べます.
最初二日連続手作りハンバーガーでびっくりしたんですが,次からは普通で安心しました
でかいステーキは出てきませんが,鳥や豚肉,スパゲティを食べることが多いです.
あと,冷蔵庫にたくさんの作った料理がタッパーで保存してあり,
それを適当に出して食べることも多いです.
だいたい家族と晩御飯のときには2時間くらい会話を楽しんでいます.
何事も合言葉はDo yourself
自分で食べたいものを選んで自分でやりたい事をやってねっていう文化です.
ただ,放置ではなくちゃんと話も出来るいい関係です.
その後は宿題をして11時頃には寝るようにしています.
さて,今日は文章ばかりでつまらない感じですが,
一度書いておかないとと思っていたのですいません.
ちなみにこちらの新聞でも日本の記事が多く見られます.
この日はイチローの2000本と鳩山首相の奥さんがちょっと変わってるぞという内容でした.
イチローの文字はさすがシアトル,毎日のように見ます.

それではみなさんお元気で.
次回は写真の多い記事にしたいと思います.
図書館が途中閉まったので芝生の上で書いてました.
芝生で寝ころんで本を読んでる人結構います.
気持ちいいですよ!